広い視野で技術を取り入れないと。
先日は外部講師を呼んで練習会を。(写真を撮っていますが雰囲気を撮るためです。サボってはいませんよ)

今回が4回目、全5回のコースです。(今回はスタッフの声を拾い、あえてちょっと奇抜なマッシュウルフをアシスタントも含め全員でカット。やっぱりまだまだみんな下手っぴやね。でもこれからだよ。)
講師として僕が依頼しているのは、僕が美容師としても人間としても慕っている
『ジュンヤさん』です。
僕がアシスタントの時にお世話になり、その頃1番刺激を与えてくれたのがジュンヤさん。
そのあとそのお店は2人とも辞め、別々の道を歩んでいましたが、またこうして一緒にセッション出来るのは嬉しいことです。
お店では主に僕と支店の店長とで練習会を行っていますが、『違った観点からの技術』を取り入れることで成長の幅も違ってくるのではないか?
トークにしても、技術にしても、いつも僕が伝えている内容でも、違う人から聞けば感じ方も違うかもしれない。技術にしてもしかり。より素直に受け入れられるのでは無いか。など。
もしも教育に悩んでる人がいたら『違う風』を入れてみたらどうかな?特に個人店の場合はスタッフも少ないしね。マンネリ化してしまう部分もあるかもしれない。
『お店のやり方があるから!!』ってのもわかるけど『僕はこれが正しい』と思うから外部の技術はどんどん取り入れる。その中で上手く自分の技術と融合して成長していきたい。
スタッフの子たちもまだ確立しきれていない『自分』を見つけるためにもいい意味で、たくさん悩んで、迷ってほしい。そうしてその先にある自分のスタイルを見つけたらきっと今よりも、もっと成長していると思う。
自信と過信は違う。現状に満足したら終わりだよね。何事も。
だから、練習をするときには常に自分の技術に自問自答しながら。
そして、お客様の前に立つ時には自分の最高のパフォーマンスを出す。
それの繰り返しだと思う。
さて、頑張ろう。